1. >
  2. >
  3. ヤマハ ドラッグスター250
NO IMAGE画像

ヤマハ ドラッグスター250

250とは思えない大柄なデザインなヤマハのドラッグスター250

ヤマハのドラッグスター250を先日始めてみたのですが、一瞬「これ400の方じゃない?」なんて思ってしまうほど、大きめのバイクでした。
大きめのバイクと言っても実際またがって見たら足つきも良いですし、低身長の女性でも乗りやすいんじゃないかなぁとは思うんですけど、なんかこう、重厚感がすごいんですよ!
車両重量は160キロだから別に重くもないんですけど、なんか大きいというか、大型バイクに見える250に乗りたいっていう人であれば、圧倒的にこのバイクおすすめです。

サイズの大きさがある分、大型バイクっぽさがあるから王道の格好いいバイクに乗りたいみたいな人にもピッタリのデザインだと思います。
シルバー部分が多いしカスタムもしやすい構造になっているから、自分好みに色々と変更出来るのも楽しみの1つかと。
多分パーツ一つ一つも重厚感があるから大きく見えたのかな、とにかく大型バイクに見える格好いいモデルです。

もちろん見た目だけじゃない!走るスペックもお墨付

見たときの衝撃からついつい見た目の話ばっかりしちゃいましたけど、当然ドラッグスター250の魅力は見た目だけじゃないです。
低重心で作られているからきつめのコーナリングの時にも安定した走りが出来ますし、強めの風が吹いてもどっしりと構えていられる耐久性能を持ってます。
体重が軽めな女性が乗るとどうしても風とかの影響を受けやすいですけど、ドラッグスター250では重心のおかげでかなり走りやすいみたいですね。

あとは加速力とブレーキ力共に特化しているのもドラッグスター250の特徴の1つ。
250だから大したスピード出ないでしょなんて思いきや、加速力に優れている空冷4ストロークSOHC2バルブエンジンを搭載しているので、マックススピードへのアップ率が高い!
ブレーキの利きもかなり良く設定されていますから、マックススピードからすぐさま低速に変えたいなんてなった時にもお手の物です。

燃費が良いのも嬉しいポイント

加速力が強くてブレーキの利きも良いマシンって燃費が悪いタイプも多いんですけど、ヤマハのセロー250はその点も安心。
状態にもよりますけどリッター51㎞燃費ですから、街乗りはもちろん長距離ツーリングに行くときとかにも気兼ねなく使えますよね。

その加速力もあって街乗りよりは爽快に駆け抜けられる高速道路なんかにかなり向いているモデルですから、スピードと燃費が共存しているモデルをお探しの方におすすめかも。
見た目も格好いいし性能も高いし足つきも悪くないし燃費も良いし、良いことづくめなモデルだから、女性だけじゃなく男性からもかなり人気があるバイクモデルです。