バイクにももちろん任意保険を!
バイクに乗る際には保険への加入は責任をもって
バイクを乗る際に任意保険はどのようにすればいいのでしょうか?
任意というので、実際にはライダーの自己判断というイメージをもってしまいますが、実際にはどのように考えておくのがいいのでしょうか。
もちろん、任意保険への加入は義務ではありませんので、絶対に入らなければいけないということはありませんが、いったんバイクで事故が起きてしまうと億レベルの賠償が必要になりますので、任意保険への加入はライダーの責任で行うべきものと考えて間違いありません。
任意保険の種類
任意保険の保険料は保険のカバーする範囲とバイクのエンジンの容量、ライダーの年齢などによって決まってきます。
また、ライダーの事故歴によっても保険料は変わってきてしまいます。
任意保険のカバーする内容ですが、最低限は自動車総合保険と呼ばれるセットプランに加入するのがお勧めです。
このプランですと、対人、対物賠償保険をカバーしています。
任意保険の加入に際しては、保証額を決めておくことも必要になります。
保証額は無制限にしておくのが一般的な加入パターンになります。
対物の場合も300万円から1000万円ほどは少なくとも加入しておくといいでしょう。
バイクのエンジンの容量が125CC以上か同課で保険料が変わってきます。
125CC以上であれば、どのようなサイズであっても保険料には変化はありません。
同様に125CC以下であればどのようなものでも保険料は変わらないことになります。
任意保険の保険料は運転者の年齢が上がると高くなる傾向にあります。
また、オーナー以外の方がバイクを運転する場合は保険の対象者に入れる場合にはその方の年齢も保険料の算出に必要になってきます。
複数のライダーが想定される場合には、全年齢対象型の任意保険に加入すると方法も考えられます。
保険料の詳細については、実際に保険会社の方と相談して決めていくことが良い方法になります。
また、ライダーにはノンフリートと呼ばれる等級が設定されています。
交通事故を起こさなければ、1年ごとに等級が上がっていきます。
等級が上がれば、任意保険の加入料は下がっていきますが、等級は事故を起こしてしまうと下がる場合もあるので、その場合には保険の加入料が上がってしまいます。
任意保険の加入の際に、過去の事故歴を正しく申告しておかないと、トラブルの場合に保険金を得ることが出来なくなることが起こってしまいますので、虚偽の申告は避けなくてはなりません。
交通事故対応の任意保険の他に最近では、盗難保険への加入者も増えています。
バイクが盗難にあった場合には、自己負担10-20%で同等のバイクを手に入れることが可能になるので、人気の保険となっています。